先日、カブの配線を整備していたところ電飾周りを悪くしてしまったのか、キーを回してもニュートラルランプが光らず、エンジンをかけるとニュートラルランプが点灯する。ウィンカーを出しても弱い光で点滅しなく、走行すると高速点滅するようになってしまいました。
いくつか原因を考えてみました。
- バッテリーが上がってしまった
- ウィンカーが切れてしまった
- ウィンカーリレーが壊れてしまった
- 配線がどれか外れてしまった
- ヒューズが切れてしまった
- 設置したUSBソケットが悪さをしている
このあたりが怪しいと思い、いくつかチェックをしてみました。
まずバッテリーですが、電気は通っており、スロットルを回すとウィンカーは少し明るくなるので、バッテリーが弱ってしまったのかと思い、Amazonで速攻注文して交換してみました。
残念ながら何も変化はありません……。無駄な出費になってしまいました。たぶん前のバッテリーはまだまだ現役……。
ちなみに配線は自分が見る限り問題なし、ウィンカーも切れていない。仕方なく、エンジンをかけてバッテリー周りの音を聞いていると、ウィンカーリレーから変なノイズが聞こえました。
しかしバッテリーから学び、直ぐにウィンカーリレーを購入するのは無駄遣いになると判断し、ウィンカーリレーの直ぐ横に設置されているヒューズを確認。しかし、特に問題……あ!これって予備ヒューズやん!
7Aヒューズの本体は黄色い長細いソケットの中に入っています。中を開けてみると、見事に切れていました。
交換してキーを回してみたところ、問題なくニュートラルランプが点灯しました。
今まで起きた電飾周りのトラブルをまとめてみると、
- キーを回してもニュートラルランプが点灯しないが、エンジンをかけるとニュートラルランプが点灯する。ウィンカーの明かりが暗く点滅しないが、スロットルを回したり走行すると、暗いが高速で点滅するようになる。
- 右のサイドカバーを開けた中にある、黄色いソケットケース内の7Aヒューズが切れている可能性がある。
- ウィンカーが点灯点滅しない。
- 前後4つのウィンカーのどれかが切れている可能性がある。1つでも切れると全滅してしまう。
- ヘッドライトもウィンカーもつくが、光が弱く、点滅も不安定。走行すると多少光るようになる。
- バッテリーが弱ってしまっている可能性がある。安いので交換した方が良い。
そんなこんなでカブちゃん復活でした。
電気が通っていると危ないので、キーを回しての整備はやめましょうね……。